ABOUT US MENU
About Us
( トヨコーについて )

(Mission)
Beautifully for the Future
How to Leave the Earth Clean for Future Generations
キレイに、未来へ
地球環境にも、作業者にも優しい。
そんな技術を目指したのには、理由があります。
それは、私たちトヨコーが、
変革者であると同時に、作業者でもあるということ。
塗装業から始まり、数多くの現場で
施工を経験してきたトヨコーだからこそ、
生み出せるテクノロジーがある。
業界の末端にこそ、先端技術のヒントがあると
私たちは思うのです。
作業者としての現場視点を持ちながら、
私たちは、これからも変革をつづけていきます。
キツイ、汚い、危険。⻑らく3Kと言われ続けてきた
業界そのものの構造を、私たちは変えていく。
インフラの老朽化や技術の担い手不足といった
待ったなしの課題に、私たちは立ち向かう。
壊さず使い続ける循環型社会を目指し
自然と調和するビジネスを、私たちは追求し続ける。
メンテナンスや塗装は、手段のひとつ。
キレイに、未来へ。この地球上の美しい風景を、
次世代のこどもたちに残していくために。
私たちトヨコーは、社会課題に挑みつづけます。
Basic Management Policy 経営基本方針
「現場」主義
On-site Principle
現場の働き手から支持されるモノづくり、
工法開発を行う。

市場創造
Market Creation
既存工法の置き換えではなく、顧客のニーズを捉え
問題解決のために新しい市場を創出する。

協創
Joint Creation
イノベーションの実現に向けて、
協業体制を積極的に構築する。


(Message)
CEO Message
CEO Message
株式会社トヨコーは、2025年3月28日に東京証券取引所グロース市場に上場いたしました。
ここに謹んでご報告させていただくとともに、皆様方の温かいご支援、ご高配の賜物と心より御礼申し上げます。
日本は災害大国で多くの自然災害のリスクがあります。さらに追い打ちをかけるべく、高度成長期に建てられた橋などの社会インフラも老朽化を迎え始めており、担い手不足も重なり大変厳しい時代に突入しました。
そのような社会環境の中、トヨコーは「キレイに、未来へ」のミッションのもと、独自のテクノロジーで環境に優しいインフラメンテナンスの未来を創造します。
このインフラメンテナンス領域にイノベーションを起こすべく、ゼロから生み出したモノづくりをベースに、高精度かつタフなプロダクトや精度の高いメンテナンスサービスを展開しております。
光学技術が強い日本を背景に、多くの社会課題を抱える建設分野を新しい角度で切り拓くルールメイカーとして、この業界におけるデファクトスタンダードを目指します。
また、カーボンニュートラルの実現に向け、CoolLaser・SOSEIともに貢献できる事業として、日本のみならずグローバル展開を図って参ります。
私たちトヨコーは、これからも両事業を通じて、現場の担い手に支持され、地球を汚さない技術を創造し、循環型社会に貢献していきます。
代表取締役CEO
豊澤 一晃
(Board Member)
(Company)
本社所在地 | 〒417-0047 静岡県富士市青島町39 TEL:0545-53-1045 FAX:0545-53-2045 |
---|---|
設立 | 1996年3月1日 |
資本金 | 5億4200万円(2025年6月30日現在) |
役員 |
|
事業内容 |
|
所属委員会 | 一般社団法人レーザー施工研究会 一般社団法人セーフティグローバル推進機構 |
(Office)
本社 |
〒417-0047 |
---|---|
東京オフィス |
〒107-0051 |
浜松研究所(CoolLaser開発拠点) |
〒434-0004 |
SOSEI BASE(SOSEI開発拠点) |
〒416-0931 |
九州営業所 |
〒812-0015 |
(History)
(1996) | 有限会社トヨコーを設立(塗装・防水工事業)(静岡市清水区由比) |
---|---|
(1997) | 株式会社トヨコーに改組 |
(2006) | 静岡県富士市に本社移転 屋根の防水・断熱・補強等の効果を生み出すスプレーカバー工法(SOSEI)を独自開発 |
(2008) | レーザークリーニング工法(CoolLaser)の開発に着手 光産業創成大学院大学との共同開発開始 |
(2014) | CoolLaserの開発拠点として浜松研究所を開設 豊澤一晃が代表取締役に就任 |
(2018) | 事業会社3社(前田建設工業株式会社、第一カッター興業株式会社、デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社)と資本業務提携 |
(2019) | 九州営業所開設 事業会社3社(鈴与建設株式会社、日本郵船株式会社、山本光学株式会社)と資本業務提携 |
(2020) | 国交省の土木研究機関である国立研究開発法人土木研究所とCoolLaserの公共工事採用に向けた共同研究「革新的社会資本整備研究開発推進事業」開始 SOSEIの開発拠点としてSOSEI BASEを開設 |
(2021) | 土木研究所でCoolLaserの最新機「G19」プロトタイプのデモ実施 |
(2022) | 事業会社1社(株式会社エヌエスティー)と資本業務提携 |
(2023) | CoolLaser初の市販モデル「G19-6000」シリーズを発売 株式会社アクティオとCoolLaser®デモの共同運営を開始 回転式レーザー素地調整工法(CoolLaser®工法)がNETISに登録 事業会社・VC4社(太平電業株式会社、ソニーグループ株式会社、静岡キャピタル9号投資事業有限責任組合、NCBベンチャー投資事業有限責任組合)と資本業務提携 事業会社1社(建装工業株式会社)と資本業務提携 |
(2024) | VC2社(株式会社脱炭素化支援機構、りそなキャピタル8号投資事業組合)と資本業務提携 事業会社・VC 4社(大和ハウスグループ共創共生1号投資事業有限責任組合、マーキュリア・サプライチェーン投資事業有限責任組合、九州電力株式会社、株式会社タスク)と資本業務提携 |
(2025) | 東証グロース市場に上場(証券コード:341A) |
豊澤 一晃
代表取締役CEO
代々事業を営む家系で幼少期から事業を身近に感じて育つ。東京でデザイナーとして感性を磨き、2003年家業のトヨコーへ入社すると建設業界を3K(きつい・汚い・危険)から3C (Cool・Clean・Creative)に変えるべく、SOSEIやCoolLaserなどオンリーワン工法をデザイナーの感性を活かし次々と発案、事業化。2021年秋に最新機である世界最高峰の出力6kWモデル(G-19)が完成すると再びCoolLaser事業への関与を高め、持ち前の独創性とリーダーシップを発揮して営業・開発を力強く推進。